「歴史知鯉学(れきしちりがく)」、人事異動の歴史へようこそ!!
■印は選手の異動、▲印は球団人事、▼はその他のトピック
でもあまり厳密ではありません
西暦 | 和暦 | できごと |
1980 | 昭和55 | ■ギャレット外野手を自由契約選手に(1.8) ▼広島東洋カープに中国スポーツ賞特別賞(1.11) ▼小鶴 誠氏が野球殿堂入り、球団2人目(2.4) ■三輪 悟投手が任意引退しスコアラーに転身(12.3) ■正垣宏倫外野手が引退し野球解説者に(12.4) ▼総勢127人がハワイへの優勝旅行へ(12.8) |
1981 | 昭和56 | ▼広島東洋カープに中国スポーツ賞特別賞(1.12) ■米教育リーグへ出発(9.28) ■大石 清投手コーチが退団(10.16) ▲重松良典球団代表が辞任、後任に野崎泰一取締役スカウト担当(10.26) ▲総務、球団、営業の3本部制の機構改革、代表制も廃止(11.4) ■安仁屋宗八投手が現役引退、二軍コーチへ(11.16) ■秋季キャンプに元監督の長谷川良平氏、元ロッテ監督の農人 渉氏を 臨時コーチに(11.16) ■深沢修一外野手が現役引退(11.22) |
1982 | 昭和57 | ■内田順三内野手が任意引退し、二軍打撃コーチ補佐に(6.2) ■渡辺秀武投手が現役引退(10.16) ■金田留広、佐伯和司投手ら5名の現役引退決まる(10.21) ▼初代監督石本秀一氏が死去、85歳(11.10) ■ガードナー外野手を自由契約選手(11.18) ■木山英求内野手を自由契約選手に(11.30) ■福士敬章投手が突然の任意引退(12.22) ■ライトル外野手を自由契約選手に(12.22) |
1983 | 昭和58 | ▲非常勤取締役の松田 元氏が発券部長兼球団部担当に就任(1.17) ■福士敬章投手、木山英求内野手が韓国プロ野球三美スーパースターズ入り決定(1.17) ■元監督の長谷川良平氏、元ロッテの山内一弘氏が沖縄、日南の自主トレ、キャンプの 臨時コーチに(1.18) ■木本茂美捕手がヘッテ・タイガースと契約(1.24) ■山本浩司がセンターからレフトへコンバート(2.1) ▲元マネージャー、元育成部長の竹内鉄男取締役営業本部長が退職(3.2) ▼広島カープ後援会(大内五良会長)が解散、32年の歴史に幕(3.31) ▼観客動員数の伸び悩みから、派手なPR作戦を広島市内で実施(5.8) ■加藤秀司が肝炎のため登録抹消(6.24) |
1984 | 昭和59 | ▲西武流通グループと提携し、スポーツ産業進出を決める(1.23) ▼福永富雄チーフスウェットがスポーツ医学学会に出席するため渡米(1.25) ■衣笠祥雄、山本浩二兼任コーチも本格始動(2.1) ▼元監督でOB会長の門前真佐人氏が死去、66歳(2.22) ▼元女性後援会長の森田ヨシコさん死去、78歳(3.6) ▼金山次郎氏が死去、61歳(3.30) ■古葉竹識監督が通算600勝(6.15) ■米教育リーグへ出発(9.28) ▼元球団社長の伊藤信之氏が死去、86歳(11.21) ■道原裕幸捕手がコーチ補佐に(11.229 ▼プロスポーツ大賞に衣笠祥雄内野手が選ばれる(12.10) ▼ハワイへ優勝旅行(12.12) ▼中国新聞記者津田一男氏が死去、65歳(12.26) |
1985 | 昭和60 | ▼元選手、元監督の白石勝巳氏が野球殿堂入り、広島では3人目(1.23) ■古葉竹識監督が辞意を表明(9.26) ■古葉監督辞任を松田耕平オーナーが承認、通算711勝576敗124分(9.29) ■監督代行に阿南準郎コーチ(10.7) ■新監督に阿南準郎コーチが昇格(11.3) ■池谷公二郎投手が現役引退を表明、野球解説者に(10.23) ■福島久晃捕手が現役引退し、一軍バッテリーコーチ補佐に(10.24) ■古沢憲司投手、石本龍臣投手、木原彰彦内野手、大久保美智男外野手が 自由契約選手に(10.24) ■ヘッドコーチに田中 尊総合コーチが就任(11.15) ■前阪神の岡 義朗外野手が二軍コーチで復帰(12.2) |
1986 | 昭和61 | ▼引退した古葉竹識前監督に中国スポーツ賞特別賞(1.10) ■新選手会長に北別府 学投手(2.15) ▼衣笠祥雄2000試合連続出場達成(6.7) ▼衣笠祥雄のコミッショナー特別表彰決まる(6.10) ▼ウエスタン・リーグ阪神戦を初めてテレビ放送(6.15) ■米教育リーグへ出発(9.30) ■山本浩二が現役引退を表明、背番号8が永久欠番に(10.28) ■木下強三二軍コーチが退団(10.29) ■小林正之、福島久晃コーチ補佐の退団決まる(10.30) ■前ヤクルトの伊勢孝夫打撃コーチが外野守備走塁コーチに就任(11.10) ▼総勢103人がハワイへの優勝旅行へ(12.11) ▼山本浩二元外野手に初の広島県民栄誉賞(12.23) |
1987 | 昭和62 | ▲木庭 教スカウト部長が辞意を表明、24日正式受理へ(1.6) ▲長島吉邦打撃投手、佐伯和司打撃投手がスコアラーに(1.9) ▲備前喜夫がチーフスカウトに昇格(2.1) ▼元二塁手の小坂佳隆氏が死去、51歳(3.1) ▼広島市民球場にて山本浩二外野手の引退試合(4.5) ▼衣笠祥雄2130試合連続出場の米大リーグ記録に並ぶ(6.11) ▼衣笠祥雄2131試合連続出場の世界新記録樹立(6.12) ▼衣笠祥雄に県民栄誉賞が贈られる(6.15) ▼衣笠祥雄に国民栄誉賞が贈られる(6.22) ▼衣笠祥雄が日本プロ野球選手会から表彰を受ける(7.26) ■衣笠祥雄が現役引退を表明、背番号3が永久欠番に(9.21) ■米教育リーグへ出発(9.24) ■新美 敏投手が現役引退し一軍投手コーチに(10.29) ▼衣笠祥雄に京都市・市民栄誉賞が贈られる(11.2) ■木下富雄内野手が現役引退し一軍守備走塁コーチに(11.5) ▼元二軍監督の灰山元章氏が死去、75歳(11.27) |
1988 | 昭和63 | ▼引退した衣笠祥雄内野手に中国スポーツ賞特別賞(1.14) ▼沖縄で自主トレ中の小早川内野手が赤痢にかかり入院(1.21) ▼新選手会長に達川光男捕手(2.14) ▼広島市民球場にて衣笠祥雄内野手の引退試合(3.27) ■太田龍生投手が韓国プロ野球三星ライオンズに移籍決まる(5.31) ■小林誠二投手が引退表明(10.4) ■田中 尊ヘッドコーチと藤井 博二軍監督がドミニカで選手指導へ(10.13) ■伊勢孝夫打撃コーチの退団決まる(10.20) ■野球解説者山本浩二氏の新監督就任発表(10.21) ■新スタッフに大下剛史ヘッドコーチ、水谷実雄打撃コーチ、池谷公二郎投手コーチらの 新スタッフ決まる(10.28) ■山本新監督らキューバへ遠征(10.31) ■ヤクルトを自由契約になった芦沢 優捕手をブルペン捕手として採用(12.23) |
1989 | 平成元 | ▲阿南準郎前監督のフロント入りに伴い育成部を新設(1.1) ■足立 亘投手、緒方孝市内野手、片平哲也外野手、米大リーグ1Aに野球留学(5.7) ▲ドミニカ共和国に建設を予定している野球学校の現地責任者に元レッズの ジェロニモ氏(5.17) ▼広島市民球場で球団創設40周年イベント(8.29) ■米教育リーグへ出発(9.20) ■今井譲二外野手が現役引退表明(10.10) ■高代延博内野手が現役引退表明、岡 義朗コーチも退団(10.17) |