けんどちょうらい ちっきしょうよほうしとっぱへのみち 2009


おことわり
本コラムは単なる受験日記なるもので,気象関係のキーワードでこのページにこられた方にとって
参考になるようなことはほとんどないと思われます。
この点,なにとぞご容赦くださいませ…。

▲歴史知鯉学トップページへもどる▲


気象予報士・平成21年度第1回試験(通算第32回)
試験要項の発表 平成21年 5月**日(金)〜 6月**日(金)
申請書受付期間 平成21年 6月**日(月)〜 7月**日(金)
試験日 平成21年 8月**日(日)
合格発表
(結果発表)
平成21年10月*日(金)
気象予報士・平成21年度第2回試験(通算第33回)
試験要項の発表 平成21年10月**日(金)〜11月**日(金)
申請書受付期間 平成21年11月**日(月)〜11月**日(金)
試験日 平成22年 1月**日(日)
試験日合格発表
(結果発表)
平成22年 3月*日(金)


パワポで書いた図
「コリオリ力を算出する」之図U(仮)(2005.1.24up)
「コリオリ力を算出する」之図(仮)
(2005.1.24up)
「南中高度を計算する」之図(仮)(2005.1.22up)
「夏の日差しが強いわけ」之図(仮)(2005.1.22up)
「地球大気の成り立ち」之図(仮)(2005.1.21up)
「大気の鉛直構造と温度変化」之図(仮)(2005.1.21up)


今日は 残りの日数 何をした?
2009.3.16 日程未発表  ■とすると
北海道,九州,福岡はいいとして,普通なら東京,愛知(名古屋),大阪となりそうなのに,愛知じゃなくて宮城。すっかり受験地に名古屋市があるもんだとばかり思っていただけに,かなりびっくりです(遅すぎ)。
2009.3.15 日程未発表 ■受験番号のこと
前回の試験で気が付いた受験番号の法則(遅すぎ)。 全部で6ケタなんですが,最初の一桁目は受験地。1が北海道,宮城が2,東京が3,大阪が4,福岡が5,沖縄が6です。2ケタ目は「受験科目数」,すなわち免除の数によって変わります。0が全部,1と2が一般免除か専門免除,3が両方免除みたいです。のこりの4ケタが個人番号になるわけで,一開場あたり9999人×3まで受験可能ですね(あくまで理論上)。よって,全国で5000人なら完全に余裕ですね。
2009.3.14 日程未発表  ■ハレックスですかねぇ
ユーキャン,DVDとか付いていて,内容の派手さで,ハレックスに対して一線を画しているんですが,はたしてどうなんでしょうかねぇ…。低気圧の発達とか,確かに動画の方がわかりよいんでしょうけど,「上手な動画であること」って条件が付くんですよね。「ただ動いている」というだけではダメですからねぇ…。ユーキャンさんにお願いして,現物が届いてソレを見てみて「うわぁ−」じゃ遅いですからねぇ…。
2009.3.12 日程未発表 ■ハレックス,来ました
昨日家に帰ったら,ハレックスからパンフが来ていました。予想していたとおり,試験会場の出口でもらうやつとよく似ていました。受講料ですが,私は東京堂出版の「最新天気予報の技術(改訂版)」を持っていますので,総合講座の場合,57960円になります。ただ,かの本,あくまでも私の感想なんですが,どうにも「…」なんですよね…。悪いって言っているわけではありませんよ,念のため。
2009.3.11 日程未発表  ■森田さんの…
おなじみ森田さんがかんでいる講座を発見しましたが,2年間で12万6000円にはね返されました。でも,よくよく考えたら,ユーキャンが1年間で62000円,2年なら12万4000円なんで,月単価には大差はないんですね。ちなみに,ハレックスからまだ何も届きません。来たとしても,おそらくは試験会場の出口で配っているものと同じなんだろうなぁと…。こんな事になるなら,捨てずに取っておけばよかったと反省

●次回以降へのネタ
受験番号のこと,名古屋で試験がないこと,捲土重来・臥薪嘗胆,本を整理しますかね,部屋を片付けた,「趣味ですよ,趣味!」,方向は間違ってないはず,もったいない?
2009.3.10 日程未発表 ■通信講座の検討
現在,ハレックスに対して資料を請求中です。ちなみに,ユーキャンの気象予報士講座は,月々4800円の13回払い(分割合計62400円)か一括払い62000円。一月約5000円ですね。ハレックスの方は,総合,基礎,筆記の3コースがあるみたいで,総合コースの場合,値段はハレックスととんとんみたいです。
2009.3.9 日程未発表 ■緊急:通信教育講座を受けよう
そういったモノを受講せず自力で頑張ろうと思っていましたが,いかんせん,前回のような完敗を喫することが続くのであれば,「さすがにカネの無駄」ということで,「通信教育講座を受けてみれば?」となりますた。おそらく,「ユーキャン」か「ハレックス」ってことになるんでしょうけども,もうちょっと調べてみなければなりません。実は,ユーキャンについては,昨年末に資料を取り寄せていたんですよ…。ここで薬に役に立つとは…。

●次回以降へのネタ
受験番号のこと,名古屋で試験がないこと,捲土重来・臥薪嘗胆,本を整理しますかね,部屋を片付けた,「趣味ですよ,趣味!」,方向は間違ってないはず
2009.3.8 日程未発表 ■また朝イチからだけども
「あのビジネスホテルに泊まれるからラッキー」とでも言わないと元気が出ません…。朝イチからの試験,しんどいことはしんどいですが,それよりもなによりも,午前中の試験に落ちていたら午後が全く無駄っていうのがきついですね,やっぱ。そういう意味では,前回の第31回の午後の試験は,これまでになく安定した精神状態で受けられたんですけどね〜。まさか朝の科目で足下をすくわれていたとは…

●次回以降へのネタ
緊急:通信講座を受けよう
受験番号のこと,名古屋で試験がないこと,捲土重来,本を整理しますかね,部屋を片付けた,「趣味ですよ,趣味!」,方向は間違ってないはず
2009.3.7 日程未発表 ■かなりショックです
最悪でも「一般知識は合格しているはず」と思っていたのに,それさえも「否」だとは…。あまりの結果を受けて,昨日になって初めて自己採点してみたんですけど,合格ラインの11問正解には到達していませんでした。これが,「あぁ,どれもこれもわからなかった」での結果なら諦めも付きますが,今回は全くそんなことなかったんですよ…。一般知識については,「間違えてたとしても2〜3問」の感覚だったわけで(もしそうなら絶対合格),今だに今回の結果(「否」)が信じられません。自己採点してみて思ったんですが,「信念を持って間違えてます」ね(苦笑)。正直,それでも「自分の方が正解のはずじゃあ」って思ってたりもするので,かなり根深いですね(苦笑)。一言で言えば「勉強不足」ってことになるんでしょうが,今回は自分なりにはかなりやったつもりなだけに,やっぱ勉強の仕方が間違えているんでしょうか…。一般知識,これで1勝3敗です。圧倒的に分が悪いですね。ここをクリアしない限り,午後の実技は全く無意味ですから〜。


年度,試験回数  試験日 一般知識 専門知識 実技試験 備考
平成16年度(2004)・第1回 第22回 2004.8 回避 諸般の事情により回避
平成16年度(2004)・第2回 第23回 2005.1 回避 諸般の事情により回避
平成17年度(2005)・第1回 第24回 2005.8 × −  @初の受験
専門知識合格
平成17年度(2005)・第2回 第25回 2006.1 × A2度目の受験で知識試験クリア
初の実技試験採点
平成18年度(2006)・第1回 第26回 2006.8 回避  涙ながらの回避…
平成18年度(2006)・第2回 第27回 2007.1 × B実技ができなかったってこと
実技試験採点2回目
平成19年度(2007)・第1回 第28回 2007.8 回避  諸般の事情により回避
平成19年度(2007)・第2回 第29回 2008.1 × C基礎知識で躓く
ノロ疑惑でぼろぼろ
平成20年度(2008)・第1回 第30回 2008.8 回避  諸般の事情で回避
平成20年度(2008)・第2回 第31回 2009.1 × × D弁解はしません
知識試験,信じられない不合格
平成21年度(2009)・第1回 第32回 2009.8 久々の夏を目指す
平成21年度(2009)・第2回 第33回 2010.1

×:受験→不合格,○:受験→合格,↓:免除,−:採点されず(実技試験のみ)


▲歴史知鯉学トップページへもどる▲