![]() |
らくてんこいにっき2008
日付 | 楽天な出来事 | |
2008.4.30 | ■小窪の時代? かたち的には梵(そよぎ)の自滅でチャンスが巡ってきた小窪が,初スタメンできっちりと結果を残しました。ちゃんと結果を出たんだから,少なくとも残り2戦はスタメン・ショートで使い続ける位のこらえ性が不良運にあることを祈っておりマス。 ■発想の転換 「1番,2番に俊足の選手を置いて,足を使ってかき回して勝つ」という構想が全く機能していない現状を鑑み,全く逆の発想で大砲といっても高射砲程度ですが,そういった砲をずらりと並べて見てはどうですか? |
|
2008.4.28 | ■お人好しの集団 死に体の横浜相手にきっちりと負け越し。とりあえず,3連敗しなかっただけ立派です。これまでの傾向として,横浜相手の試合となると「ノーガードのどつきあい」ってパターンが多かったように思いますが,腹立つぐらいじれったい3試合でした。「5位と6位の牙城は俺たちで守ろうね」という気概がひしひしと伝わってきましたヨ。「Aクラスに意地でも入るんだ」というつもりがさらさら無いんだから(「ある」って言うならそりゃウソですよ),応援している側も肩に力が入らなくて助かります。今シーズンの目標は「5位死守」です。 ■見る目は確かだった ロッテと競合して,不良運が不良運の故にクジでハズした唐川が先日初登板初先発初勝利。中田,佐藤を加えた3人でビッグスリーと持ち上げられてましたが,その両名は未だ結果が出ず。まだまだシーズンが始まったばかりではありますが,幸先がいいことにこしたことはありません。これから先,唐川がどうなっていくかわかりませんが,大成したなら大成したで,「選択は誤っていなかった。ただ,その時の監督に運がなかっただけ」と納得するしかなさそうですな…。 |
|
2008.4.27 | ■チャンスはどこにあるかわからない 東出が外れることはあっても,成績不振で梵(そよぎ)を下に落とすことはないと思ってましたが,やりましたね,不良運。ただ,成績不振の理由のひとつに,ひょっとしたら不良運との不仲があるのではないかと思える今日この頃。前監督と東出の不協和音みたいなもんでしょうか。ま,どういう理由があるにせよ,上の正遊撃手が10日間不在になるわけですから,控えの選手にとっては大チャンスデス!ということで,小窪が上がってきましたね。別に遠慮する必要はないのです。正ポジションは,取りあい奪い合いですからね。だからこそ,レギュラーがケガしたり調子を落とそうもんなら「ざまぁみろ」でなければなりません(絶対)。心の中で「ケガしろ,調子を落とせ!」も当然OKですよ。ただし,あまりこれをやりすぎると自分にバチが当たる場合があるので,ほどほどに。「広島の正遊撃手は,絶対に梵(そよぎ)でなければならない。だから頑張って調子を戻して上がってこい」なんてことは,少なくとも私は思ってませんので。逆に言えば,いつから「広島の遊撃は梵(そよぎ)」って話になったのか教えてもらいたいですナ。さらに言えば,これを機会に梵(そよぎ)を控えにしてしまうような選手が出てきてOKです。梵(そよぎ)からレギュラーを奪っても,大成すればFAで出て行くんですから(当然,梵がその選択をしてもかまわない),若くて活きのいい選手をとっかえひっかえの方がオモロイでしょ,でしょ。 ■止めて正解です 一時期,ヘルメットに故障した選手の背番号のシールを貼るという,プロ選手にあるまじきみっともない行為が,ガイアンツを中心に流行していましたが,最近はパッタリとおさまりましたね。誠によいことデス。プロは仲よしクラブではありませんから。他人の失敗が将来の自分の未来を開く世界ですので。といっても,「格好悪いから止めた」あるいは「間違いに気がついたから止めた」ではなく,CM契約の関係からそういったものを貼ってはいけなくなったのであれば,みっともない風習が潰えたわけではないのですが…。 |
|
2008.4.23 | ■納得の敗戦 「なるほどこれがAクラスとBクラスの差か(笑)」と納得させられる敗戦でした。チームリーダーの存在って大きいですね。はたまた,「やっぱり長谷川ってこうなのね(笑)」とも納得させられましたヨ。復活はBクラスが確定した秋口ですかねぇ,いつもの如く。シーズンオフ間近に「来季こそは」と期待させて,インした途端ずっこけるの繰り返し?その方が長谷川らしくていいです。それが長谷川らしさですよ。らしさを大切にすることが兎にも角にも大切デス!ということで,例年通り2弱同士で「どっちが上か」のマッチレースになりそうですね。今年の相手は横浜ですか。なかなか際どい勝負になりそうですネ,現状を見る限り。うちの会社の事情通は「Aクラスでなければ4位も6位も同じ」とおっしゃいますが,私のスタンスは,当然,最下位よりも5位が断然上ですから。 |
|
2008.4.22 | ■被害者はなさそう 「最近調子がいいからヤヴァイかも」という選手がいないので安心はしてましたが,なるほど確かにやり玉に挙がる選手もなく,平穏な月曜日のスポーツ欄でした。 |
|
2008.4.21 | ■ウエハラに異変? 昨日の試合でKOをくらったウエハラですが,中継を見ていて「なんか投げ方がヘン」なように見えたんですが。あんなに手の位置が下でしたっけ?気のせいかもしれませんが。ヒジか肩がオカシイってことないですか?ここで,「故障発生」とかになると「商品価値がゼロになってしまうんじゃないか」と危惧して無理して投げてるってことはないですか?もしどこかオカシイのであれば,残りのシーズンは治療に専念することですヨ。 ■ボロボロですな シーズン早々に,来シーズンからの大リーグ挑戦を声高に宣言したウエハラ投手が,プロ入り以来最悪の不調にあえいでいます。昨日もあっけなくKOでした。つながらない広島の打線に捕まって一気に逆転されるなんて,ガイアンツのエースの資格ナシです。ということで,やっぱ「いい気味」ですな〜。そもそも,「ガイアンツを逆指名」までして入団したんですよ。「どこよりもその球団がいい」ってことで。積み上げられたお金なんかじゃなくて,球団が好きだから,ガイアンツに入ったんじゃないですか?「元々メジャー指向だった」っていうのは聞いてましたが,「日本のメジャーはガイアンツ」なんじゃなかったでしてっけか?そんなにメジャーが好きなら,「じゃあなんで最初っから行かなかったの?」って素朴な疑問が湧きますが,それに対しては,「当時はまだ環境が整っていなかった」デスか?そんな事,絶対言ったらいかんでしょ?言うことに事欠いてそんなこと言ってたら草魂とやらが泣きますよ。そうですよね。先人達の苦労で,きっちりと耕されて,栄養豊富な耕地になりましたよね〜。雑草って,栄養も何もない荒れ果てた土地にも力強く生えるんじゃなかったでしてっけか?もし本当に草魂とか言うんであれば,10年前に潔く大リーグに飛び込んで欲しかったですね。ここまで大リーグに行けなかった理由として,「ガイアンツが許してくれなかったから」って言うんでしょうが,そんなん,ガイアンツというチームの歴史を繙けばすぐわかる事っしょ?全くもって勉強が足りませんな。ただし,15勝以上した上で「大リーグに行かせろ」とごねれば,さらに2割ほど年俸が上がるかもしれないですけどね。審判にボールを投げつけても,「勝ちが計算できる」となったら,監督を丸坊主にしてまで選手の延命を謀るような球団ですから。 |
|
2008.4.20 | ■お互い,レベル低いですね〜 なるほど4位と5位の戦いだけあって,内容の無いお寒い試合でした(苦笑)。息詰まる投手戦というよりも,昨日の試合についてはガイアンツに元気がなかっただけですね。高橋建がよかったというよりも,やっぱガイアンツの打線がじっとりと湿っているということで。高橋建は普段通りだったと思うんですよね。要はガイアンツの各打者の打ち損じが多かったってことでしょう(特にホームラン打者連中の)。一方の広島はどうにもこうにもなりそうにないですね(笑)。相も変わらずのオープン戦モードで,らしさ全開でしたし。ま,昨日よかった事といえば,高橋建に9回も任せたことでしょうか。下手に代えて分けた今年の開幕戦(あのつまづきをいまだに引きずっている)がよほど不良運の骨身に沁みたんでしょうか?それとも単なる気まぐれだったりして。ま,熟考してハズすより短慮でもいいから常に当たりを引く能力こそが監督には必要なんですよ〜。you know? |
|
2008.4.18 | ■さあ,巻き返しだ やれやれ。苦しい戦いが続いていたけど,ようやっと待ちに待った広島戦。昨日は,グライシンガー→クルーンという新戦力で1−0の完封勝ちだっただけに,気分よく広島をたたきつぶせそうです。今のところホームランでしか点が取れないけど,狭い市民球場なだけに,いくらでもホームランをたたき込めそうです。ここのところの広島もサッパリタイムリーが打てないし,空中戦になればこちらのもの。完膚無きまでに叩きつぶして,Aクラス入りの足がかりにしてやりますよ。でもねぇ,今日の広島の天気がよくないんだよなぁ…。今時,屋根無しの球場でプロの興行をしようなんて,時代錯誤以外の何物でもないけど,貧乏球団だからしかたないか…。その分,勝ち星を提供してくれるんなら,12球団一ボロのロッカールームでも我慢してやるよ。そうそう。夏のクソ暑い時期に扇風機もないロッカールームに扇風機を寄付してやったっけね。新球場とやらにはクーラーぐらい付けろよ!ガイアンツ様が試合に来てやってるんだからな。 |
|
2008.4.17 | ■坂道を転がり始めるとそのスピードはどんどんと速まるようです え〜っと,なんでしたっけ?あの投球回数と失点が等しくなる現象って。あ,そうそう。フェリシアーノオリジナルですよ!昨日の試合は,今シーズン初のフェリシアーノオリジナル炸裂でしたね〜。オリジナルが炸裂すると,ある意味安心して見ていられます。だって,リリーフ投手陣が盤石の阪神相手に序盤で大量点差をつけられたら,ハラハラドキドキする必要が全くないですからね!!借金の数がわからなくなり,Bクラスに肩までどっぷり,チーム打率,チーム防御率も当然Bクラスと,いつも通りのカープである方が日常生活に支障が生じないので喜ばしいことであると思える今日この頃デス!いや〜,今シーズンはあまりにもあっけなかったですね! |
|
2008.4.16 | ■坂道を転がる転がり方は不思議と似通っています 音無しの四番が猛打賞と思ったら,前後がパッタリで2試合連続完封負け。その前の試合,勝ちはしましたが5回以降0点だったので,22イニング連続無得点。打っても点が入らない→打てないから点が入らない→点が取れないから投手が踏ん張れない→主軸がケガ→借金生活にどっぷり。いわゆる「転落人生」ってやつですかね(笑)。でも,借金が全く苦になりませんから〜。 ■それですよ,それ! 初回の先頭バッターが10球以上ねばりにねばって,四球で出塁。盗塁で二進して,二死後,四番の単打でホームイン。1四球1安打であっさりと先取点。これって,今年のカープが目指していた野球でしたよね…。是非とも真似しましょうよ,真似を。マネーはないけど。 ■市民球場じゃなくてよかった… 先取点は金本,分水嶺となる2点目が粗ゐ。結局,広島の三番,四番にきっちりとやられました。この惨劇が甲子園球場でよかったデス! |
|
2008.4.14 | ■素晴らしい! 二ケタ安打を放ちながら得点は0。点差も開いていたことだし,普通なら,「内野ゴロの間に1点」ぐらいはありそうなのにそれさえもなし!初回に1本出てれば「毎回安打かつ二ケタ安打で得点0」って珍記録達成だったのに〜。惜しいなぁ。いや〜,それにしてもつながらない打線,すでに芸術的域に達しつつあります。いや,神憑りかも。とにもかくにも,「打線と高速道路はつながってこそ意味がある」ですからネ。どちらもつながらないのが広島のお家芸になりつつあります(内輪ネタ)。 ■天気を考えた試合運び 立ち上がろうとしたら立ちくらみがしてよろけてしまいますた。初回の体たらくからしてよくもまぁ2点でおさまったとも考えることができますが,2回以降もやる気のなさは相変わらず。3回なんかは,ツーベース打たれて暴投して内野ゴロで綺麗に1失点(残塁0)。一死からの出来事だっただけに,極めて長谷川的なダルダル感満開。打つ方はというと,今にも泣き出しそうな空を慮って,好球必打で凡打の山。見事降雨まで試合を成立させることができましたから,営業的には万々歳ですが,内容的にはお金を取って見せる試合ではありませんでしたね〜(^_^)。カネカエセ(球場には行ってませんが)。あるいは,「ジカンヲカエセ」。 |
|
2008.4.12 | ■勝ちますた 得点では3−7で負けましたが,安打数では12−7で大勝(ただし四死球を加えると13−14で負けなんですがね)。結局,FA和田の2発が余計ってことで,もしFA和田に打たれてなければ,大竹,3−0で完封です。 ■実は前田なんです 昨日の試合,スコアカードをじっくりと眺めると,一体だれがブレーキだったかがすぐわかるはずなんです。でも,誰もその点に触れることはできません。誰しもが天才と認めていますが,多くの人は「チャンスに強い」とは思ってないはずです。昨日の試合はそれがよくわかりました。 |
|
2008.4.7 | ■代筆 2回ウラの失策が全ての流れを変えてしまったですな。あれをはじかなければ(きちんと取っていれば),3→2→3のゲッツーは取れなくても本塁封殺はできたはず。一死満塁とピンチは続くけど,とりあえず点は取られなかったはずなんですよ。次打者を内野ゴロに打ち取れば,こんどこそゲッツーでゼロ(だったはずなんですよ)。もしこの回を切り抜けていたら,展開は絶対違ったものになっていたはずなんです。と,広島が大敗していたら書いていたですかねぇ。広島が負けた気になって書こうとしましたが,やっぱ,エラーをかましたのが栗原ではないし,それよりもなによりも,実際は近来まれに見る大勝なわけだから,やっぱ毒の効きが甘すぎデス。 ■今度は何が足りませんか? いずれも外国人助っ人ですが,先発,抑え,四番を獲得したというのに,この春先,全く勝てません。「どうしてこうなるのか」と思う反面,「そんなんで勝ってはイカン」との思いが強く,全く持っていい気味と思わざるを得ません。で,この体たらくを受けて,今度は「何が足りないから勝てない」って言いますかね。早急に何かを補強しますかね?ただ,あまりにも恥をかかせてしまうと,シーズンオフにまたとんでもない駄々をこねることになるでしょうから,そうなるとまわりが迷惑至極なんで,適当にそこそこは勝ってもらいたいわけです。昨日は大勝しましたが,阪神が「独禁法に触れては困る」とばかりに手を抜いた可能性がなきにしもあらずで(本当にやったら敗退行為で厳罰ですが),弱いのやら強いのなら,相変わらずわかりませんなぁ…。 |
|
2008.4.5 | ■一人前になりました! 黒田先輩,大リーグでの初登板,結果はどうでしたか?ボクも昨日,今季2試合目の先発で今季の初黒星を喫してしまいました。今季初登板の時もそうでしたが,ボクが先発すると,味方が全然点を取ってくれません。これってまるで,カープにいた頃の黒田先輩が登板した時のようでしす。それだけならまだしも,昨日はポイントポイントでエラーまでしてくれました。だから自責点はゼロでしたよ。ボクは何も悪くありません。こうやって味方の援護なく黒星を重ね,完封した時だけ勝ち投手になれるなんて,ボクってまるで黒田先輩みたいですよね!防御率が1点未満で勝ち星なしって,まるで黒田先輩みたいでしょ?ボクも一人前になれて嬉しいデス。 |
|
2008.4.3 | ■なんかウレシイ 昨日の試合の広島の得点は2。これで今シーズン5試合消化して総得点は10。10÷5=2.00で,昨年の2点打線の再来デス! |
|
2008.4.2 | ■喜ばしい限りです 昨日の試合,いつもど〜りのカープの戦いぶりにとても安心して見ていられましたね。JFKという万全のリリーフ陣を持つ阪神相手に初回きっちりと3失点。絶対にやってくれるだろうと思っていた高橋建投手がきっちりと仕事を果たしてくれましたッ。打ったアニキもりっぱです。レフトスタンド最前列にポトリと落とす「ならでは本塁打」。さすが市民球場を知り尽くしているだけあります。新井選手も見事でした。ブーイングにもめげず,5打数2安打2四球。昨日のカープの試合ぶりを見ていれば,なるほど阪神で野球がしたかった(カープで野球はしたくなかった)っていうのもよくわかりますヨ。全くつながる気配すらない打線,「ストライクを投げたら打たれる」とばかりに,逃げて逃げて逃げまくる投手陣。勝てる要素は全くありませんからね。ホント,あなたの選択は正しかったです。「あ,もしかしたら今日は勝てるかも」で負けてしまうと,心底腹が立つので,今日も明日も,序盤でケリが付くように是非とも頑張ってください。カープの先発,今日は宮崎,明日はボーク王でしょうから,3回までで決着を付けることなんて簡単でしょ,でしょ? ■笑わせてもらいました 「打線のテコ入れ」っていうから何をするのかと思いきや,梵を7番に下げて2番に石原ですか…。かなり笑わせてもらいました。1番・緒方,2番・前田以来のナイスキャスティングです!じゃあなんで,日曜日に石原を下げて倉を使ったんですかね…。さらには,打力を買って2番に置いたはずなのに,9回ウラに代打・森笠。迷采配に乾杯です。実際のところ,どう組み替えようがどうにもなりそうにないのが現実なんで,あまり責めても可哀想ですかね。いいことを教えてあげましょう。抜本的改革のためには,前田を四番に置くことですヨ。本人が何と言おうと,あなたは監督なんですから。 |
|
2008.3.31 | ■喜ばしい限りです 四番とエースを引き抜いた相手との開幕戦に3連敗。ま,あっさりと勝ってしまうようでは世も末ですから。 |
|
2008.3.30 | ■ないならないで… 本心を言わせてもらうならば,傍で聞いていると超五月蠅いんです,トランペット。人によっては,「静かに観戦したい権(外野席で)」を大きく侵害していると思うかもしれません。「市民球場はうるさいから行かない」ってカープファンがいることも知ってますし,私自身も積極的にライトスタンドで観戦したいとは思いません。でもここで,「そんなんなら来るな」とか「そんなのはカープファンじゃない」言われるのはおかしな話です。防衛策としては,外野ならレフト側(でもうるさい),それがイヤなら内野席という選択肢はあるんですが,外野で安く見たいのに,わざわざ高いカネ払って内野席というも酷なわけで…。新球場ではもうちょっと配慮すべきであろうと思う反面,昨日のナゴヤドームみたく,鳴り物が全くないのも確かに寂しいですな(中日側だけですがね)。 |
|
2008.3.29 | ■シーズンが始まりましたが… 「100%楽天なコト」って,優勝以外にあり得ませんよね…。「楽天鯉日記」のコーナー,今シーズンは更新すまいかと思う今日この頃です。 |